
米粉の特徴
その1 お米ならではの新食感!!
米粉を使って調理すると、もちもち、しっとり、カリッと食感を楽しめます。
その2 いろいろな料理に利用可能!!
お米から作った粉だから、和食はもちろん洋食・中華など様々な料理にも相性抜群!
アレンジ次第で様々なメニューにお使いいただけます。
その3 簡単調理!!
米粉はキメが細かくダマになりにくい!
振るわなくても、そのままお使いいただけます。
その4 油の吸収が少なく低カロリー!!
米粉を使って揚げたとき、小麦粉と比べると油の吸収が少ないため、カロリーを抑えられます。油っぽくなく、さっぱり仕上がります。
たいまつ食品のこだわり
1.湿式気流粉砕製法でお米をやさしく粉にしています。
1度水を含んだ米を粉砕するので米へのダメージが小さくなり、より丸みのある米粉ができます。
さらに、気流粉砕だからキメが細かく、粒度のバラつきが少ない安定した米粉ができます。
より丸みのある米粉にすることで、パンや、ケーキ、天ぷらなどは「もちもち」「ふんわり」「サクサク」食感に! また粒の大きさのバラつきが少ないのでお菓子や料理にお使いになってもより安定的な仕上がりになります。
2.新潟県産コシヒカリ100%使用
地元農家とたいまつ食品が一緒になって作った、新潟県産コシヒカリを100%使用しています。
生産者の顔が見える、安心・安全な米粉となっています。
3.小麦粉不使用
工場内には小麦粉を持ち込まないのでコンタミなし!
小麦アレルギーの方にもご利用いただけます。

米粉を使うことでよりしっとり、ふわふわ食感に!!
しっとり米粉シフォンケーキ
|

材料(17cmシフォン型1台分) 米粉100%薄力粉タイプ … 80g 卵黄 …………………… (L) 3個分 砂糖
…………………… 35g
牛乳 …………………… 60cc サラダ油 ……………… 30cc バニラオイル ………… 少々 卵白
…………………… (L) 4個分
砂糖 …………………… 35g
| 作り方
- 2つのきれいなボールに卵黄と卵白を分けて入れます。
- 卵黄に砂糖を入れ、泡だて器でもったりするまで混ぜます。
- 2にサラダ油を入れ、良く混ざったら牛乳を入れて混ぜます。
- 3に米粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ、バニラオイルを加えます。
- 卵白の入ったボールに砂糖を入れて泡だて器でしっかり混ぜ、角が立つ、かためのメレンゲを作ります。
-
メレンゲを1/3両ずつ4のボールに加え、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ、生地が均一になるように混ぜ合わせます。
- 生地を型に一方向から流し入れ、3回ほど持ち上げて落とし、空気を抜き、表面を均一にならします。
-
160℃のオーブンで約40分焼きます。(あらかじめ160℃に予熱しておきます。)※温度や焼き時間は様子を見ながら調節してください。
- 焼きあがったら、型ごと逆さまにして冷ました後、型からはずして出来上がりです。
※泡立てに関しては、ハンドミキサーを推奨致します。
|
|
バターを使わないから低カロリー!米粉を溶いてとろみをつけるだけの簡単調理! あっさり、なめらか食感に!!
あっさり米粉シチュー |

材料(4皿分) 米粉100%薄力粉タイプ … 50g 鶏肉 …………………… 100g
じゃがいも …………… 2個(300g) にんじん ……………… 1本(150g) 玉ねぎ …………………
1個(200g) ブロッコリー ………… 100g コンソメ(固形) ……… 3個(16g)
塩・コショウ ………… 少々 サラダ油 ……………… 大さじ1 牛乳 …………………… 500cc 水 ………………………
500cc
| 作り方
- 鍋にサラダ油を熱し、一口大に切った肉・野菜を入れ、かるく炒めます。
- 水を加え、あくを取りながら材料が柔らかくなるまで中火で煮込みます。
- 材料が柔らかくなったら、コンソメと牛乳の1/2量を加えます。
- 残りの牛乳で米粉を溶き、沸騰したらかき混ぜながら、少しずつ加えます。
- とろみが付いたら、塩・コショウで味をととのえて出来上がりです。
|
|
小麦にはない米粉ならではのもちもち食感!
トーストすればカリカリ食感。少ない量でも腹持ち抜群!!
ホームベーカリーでもちもちパン |

材料(1斤分) 米粉パン用ミックス …… 300g 砂糖 ………………… 25g 塩
…………………… 5g
オリーブオイル …… 10g ドライイースト …… 3g 水 …………………… 270cc
|
作り方
- パンケースにパン羽根をセットします。
- 水、米粉パン用ミックス、オリーブオイル、塩、砂糖の順に軽量した材料を入れます。
-
ドライイーストを入れます。※水に触れないように粉をくぼませて入れます。(専用容器がある場合はそちらに入れます。)
- 米粉コースまたは早焼きコースを選びます。
- スタートを押します。
- 焼きあがったらすぐにパンケースから取り出し、あら熱を取り出来上がりです。
 ホームベーカリーの機種、材料、室温によって焼き上がりの時の形状や食感が異なる場合がございます。また、焼き上がり時、パンの天面が白い場合がございますが、米粉パン特有のものですので、品質上問題ありません。 |
|
米粉を使うことでサクサク食感に!!
米粉でサクサク天ぷら
|

材料(4人分) 米粉揚げ物用ミックス …… 80g 水 ……………………… 100cc 卵
……………………… 1個
お好みの具材 ………… 適量 揚げ油 ………………… 適量
|
作り方
- お好みの具材を食べやすい大きさに切り、下ごしらえします。
- 米粉揚げ物用ミックス、卵、水を良く混ぜて衣を作ります。
- 材料の水気をおさえて、衣をつけ、170℃くらいの油で揚げて出来上がりです。
※衣が付きにくいときは、米粉をかるくまぶしてください。
|
|
低カロリーでカリカリ食感に!!
米粉でカリカリから揚げ
|

材料(4人分)
米粉揚げ物用ミックス …… 80g 鶏肉 …………………… 400g 醤油 …………………… 大さじ2
酒 ……………………… 大さじ2 生姜 …………………… 適量 揚げ油 ………………… 適量
| 作り方
- 鶏肉を一口大に切ります。
- 醤油、酒、生姜で下味をつけます。
-
下味をつけた鶏肉に、米粉揚げ物用ミックスをまんべんなくまぶします。(ナイロン袋に米粉揚げ物用ミックスと鶏肉を入れて振りますと、粉がきれいに付きます。)
- 170℃くらいに熱した油でじっくりきつね色になるまで揚げて出来上がりです。
|
戻る