「村松育ち」レポート

メインサイトへ戻る


 
 
  2024年07月10日 (水)
梅雨と田 [「村松育ち」レポート]  wrote by ちりう
 田植えをして一月半が経ちました。
 稲は順調に成長しています。

 
 背丈は55cmほど。
 倍以上に伸びました。


 現在は溝切りを行い、中干し期間中です。

 中干し期間で水を入れずに地面を乾かし
 ひび割れさせていても、雨は降りますね。

 雨露でさらに深みを増す緑色が清々しいです。
 
 
  2024年05月15日 (水)
芒種 [「村松育ち」レポート]  wrote by ちりう
 田植えをおこないました。

 ビニールハウスで育てた苗をへぎから取り出し、田植え機にセット。

 
 
 曲がらないように注意して田植え機を運転します。

 
 へぎに入っているときは大きく見えた苗も
 田んぼに植えると心なしか、か細くぽつんとして見えます。

 田植えを終えたこれからは、水管理や草刈りなどの作業が目白押し。
 お世話する田んぼはいくつもあるので、稲刈りまで忙しい毎日が始まります。
 
 
  2024年05月02日 (木)
苗の生育は順調です [「村松育ち」レポート]  wrote by ちりう
稲の苗は、ビニールハウス内で順調に生育しております。

背は、長いものは20cmを越え、短いものは12cm程度です。


田植えの前におこなう代かきに備え、
田んぼには水を入れました。


村松の田んぼは、ゴールデンウィーク前後が田植えのピークです。
来週にも田植えを行います。
 
 
  2024年04月26日 (金)
あぜ塗り [「村松育ち」レポート]  wrote by ちりう
ビニールハウス内で、村松育ち こがねもち米の苗は順調に育っています。

保温・保湿のためにかけていた不織布・ビニールは外しました。
稲の背はずいぶん高くなりました。

へぎの中でも育ち方に差がありますが、
背丈はおおよそ10cmを越えています。


この日は陽射しが強く、ビニールハウス内は34℃ほど。
少し温度が高いので、ハウスの換気口を開けました。

田んぼの方は水路に水が入り、田起こしとあぜ塗りを済ませています。


4月も下旬、着々と田植えに向けて準備中です。
 
 
  2024年04月15日 (月)
すずまき [「村松育ち」レポート]  wrote by ちりう
4月7日にすずまきをおこないました。

すずまきとは、稲の種まき作業のことです。
「へぎ」という苗を育てるための箱に土を敷き、種をまきます。

作った苗箱はビニールハウスに運びます。


ビニールハウスにひとつずつ苗箱を敷き詰めるのは、毎年すずまきをしている精鋭たち。
雑談交じりで和気あいあいとした雰囲気ですが、足はきびきびと動きます。


苗箱を敷き詰め終わったら、保温と保湿のため、上から不織布とビニールの布を被せます。


この日の作業は、これで完了です。
田植えまで、ビニールハウス内の温度管理や水張りをおこない、苗を育てます。

 

新しい記事へ (1/5) 古い記事へ

 
  2024年7月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

 

検索




最近の記事

収穫
残暑と実り
穂の花
梅雨と田
芒種
苗の生育は順調です
あぜ塗り
すずまき
塩水選と消毒
村松育ちの紹介
   
 

Copyright 2004 by たいまつ食品株式会社 All right reserved.